洗濯が気軽にできるようになりました。
また生乾き臭に悩まされることがなく快適に過ごすことができるようになりました。子の保育園で先生からお食事エプロンや口拭きハンカチはすぐに臭くなるのでこまめに漂白をお勧めされていましたが、今のところ熱湯で予洗いするだけですが臭くなっていないのに感動しています。
ズボラなので乾燥してからすぐに畳まないことも多いのですが冷却がしっかりされているのでシワになりにくくとても助かっています。
洗濯が手軽になり毎日洗濯をするので当然ですが洗剤が減るのが早くなりました。干していた時よりもタオルや衣類のふんわり感は増しましたがほつれができやすい気がします。
ふわふわのタオルを毎日使えること 梅雨や長雨の時に生乾きを防げること たくさん洗濯物があり干す場所が足りなくなった時に最後の仕上げだけ乾燥機にかけることで、場所も確保でき、短時間の乾燥で洗濯物もふわふわで気持ちよくなること。
特にない。
これまで洗濯物を干していたスペースが自由に使えるようになった、部屋干しに比べて臭いも無くなった。
毎日のフィルターの掃除が面倒。
天候に左右されることなくいつでも洗濯ができる。洗濯物の量が多くても干す手間や場所が不要。短時間でしっかり乾く。ドラム式と違い洗濯機と乾燥機を同時に使えるので時短になる。
衣類が縮むので注意が必要。
月平均は前年比+3,000円ほどですが、労力を考えるとお得でしかないですね。
やや増えている感じはするが、大きな違いは感じられない。
オール電化の家に住んでいたのでわかりませんが、
湯沸かしや浴室乾燥などでかかった電気代から5000円ほど
安くなったように感じます
(前の家は家電が古かった+古いタイプの電気温水器だったため
電気代もかかっていました)
使用量の増加に伴い、ガス料金のアップはみなさん感じておられるようですが、家事の労力や時短を考えると概ね満足していただいているようですね。