左から藪内工務店薮内社長、薮内さんの息子さん、施主の吹谷さん、奥様
「終の棲家(ついのすみか)」というテーマで、夫婦が老後も快適に過ごせて、ご近所さんが遊びに来られるような住まいづくりを目指したという吹谷さん。区長などまちのお世話やご近所づきあいなど人との繋がりを大切にされています。子どもさんが独立された今はお庭の苔作りが楽しみだとか。これからの人生について、薮内工務店さんはじっくりと話しを聞いてくれて、ひとつひとつに提案を交えながら設計を進めてくれたそうです。
人や地域との繋がりを大切にされる吹谷さんと、新しい暮らしにプラス提案をする薮内さんとの協調で、来客がたえない楽しい住まいになったようです。
薮内さんと吹谷さんの話し合いの中で、新築部は人の集まる場所として、旧家は慣れ親しんだ暮らしを引き継ぐ場として、明瞭にコンセプトを分けることにしたそう。旧家は台所などそのまま使い暮らしの変化がないようにし、新築部は庭の景色を取り入れつつ仏壇とリビングを広くとり、集う人が過ごしやすいよう配慮したとのこと。
奥様の言葉「ご飯を炊くときはガスコンロを使っていますが、炊き上がりが電気とは全然違います。特に冷めても美味しいのがガス炊きの特徴ではないかと思います」とのこと。「また災害時にも使えるなど安心です。今のコンロは随分古くから使っていますが、最近のコンロは便利な機能もあるようなので次のものを色々吟味しています。」と話されます。
お客様のこだわりに答えられること。
答えるだけでなく、プラスαの提案ができること。
コストバランスの提案。当たり前のことは当たり前に施工する。
存在意義のあるデザイン住宅。
長い目で見ての使い勝手と日常や生活スタイルの使い勝手。
エコロジーとエコノミー。 パッシブデザインを取り入れながら省エネ(燃費の良い家)を。
家に求めるもの。それは耐震・収納・快適・使い勝手… そしてストレスフリー。
機能を兼ね揃えた美意識。 お客様が思っているデザインに対して+αしてよい家になるようにアドバイスします。
会社名 薮内工務店
住 所 石川県加賀市上河崎町ウ85番地
連絡先 TEL:0761-73-2655